カテゴリ:埼玉県



2025/09/07
9月1日「防災の日」前後に各地域で防災訓練が行われています。本日(9/7)は春日部市の県立春日部高校で4町会合同防災訓練の開会式に参加後、第49回九都県市合同防災訓練(埼玉会場)へ。...

2025/09/06
春日部駅東口ロータリー付近の段差を車椅子利用者の方のご要望を受けて解消しました。どなたにも優しい道路環境を目指します。

2025/09/01
9月1日は「防災の日」 今年で制定から丸65年を迎えます。本日、白土幸仁県議会議長、榮寛美県議会議員とともに、地元春日部市にある県の施設ふれあいキューブにて「シェイクアウト訓練」を実施。ちょうど始業式を終えたばかりの高校生の皆様にも勉強の手をいったん休めてご協力いただきました。...

2025/08/28
春日部市内で交通量の非常に多い国道16号・梅田西交差点。ちょうどここから、埼玉県道78号春日部菖蒲線が始まりますが、今回はその一部区間で路面改修が行われました。周辺住民の振動被害を軽減し、安全で快適な道路環境づくりが一歩前進です!🚗💨

2025/08/20
公明党県議団は総合学科に通う高校生と、ICTを活用した建設現場(さいたま市・荒川第二調節池)を視察しました。 埼玉県建設業協会のご協力により、専門学科以外の高校生を対象に建設業の魅力を伝える取組みとして実施されました。 今回は県立滑川総合高校ラグビー部が参加。現場見学には埼玉パナソニック...

2025/07/31
春日部駅付近連続立体交差事業促進期成同盟会による県知事要望に、地元県議として7/28(月)に同席し、参加県議を代表してご挨拶を申し上げました。 県が主体となる春日部駅連続立体交差事業は令和元年12月の国による事業認可から今年度で6年目を迎えます。用地取得は、地権者の皆様のご協力により順調に進み、残るはわずか数軒となっています。...

2025/04/05
埼玉県が主体となって進めている春日部駅付近の連続立体交差事業は、令和元年12月に国の事業認可を受けて以降、関係者の皆様の多大なご理解とご協力により、用地取得や高架化に向けた仮線の整備など、順調に進んでおります。ご支援に心より感謝申し上げます。誠に有難うございます。...

2025/02/18
公園橋通り・埼玉県道さいたま春日部線の国道16号春日部市場前交差点から国道4号八丁目(中)交差点までのセンターラインの再塗布を実施したことにより車両通行の安全が確保されました。 八丁目(中)交差点から古利根公園橋や公園橋(西)交差点、春日部駅東口に向かうセンターライン再塗布は今後実施する予定です。

2025/02/10
蓮田市議会議員と日頃から連携している中で、県道蓮田杉戸線(黒浜バイパス)の進捗状況について、近隣住民からの要請を受け杉戸県土整備事務所の担当者から現地で説明を受けました。私はその説明に立ち会いました。

2025/02/04
この前の日曜日2/2に上尾市で行われた埼玉県里親会の創立70周年記念式典にお邪魔させていただきました。大変におめでとうございます。長年にわたり多くの子どもたちに愛情を注いできた皆様に心から感謝します。この式典が新たな絆と希望を育む機会となりますように、これからも共に歩んでいきましょう!...

さらに表示する